福岡県遠賀郡芦屋町で毎年開催されている「あしや花火大会」は、大正時代から続く伝統の花火大会です。
兵庫県芦屋市の花火大会ではありません。
2025年の開催概要をはじめ、花火見物にオススメのスポットを紹介します。
\お得に旅行するチャンス/
あしや花火大会の開催概要
2025年のあしや花火大会に関する開催概要は以下のとおりです。
- 開催日:2025年7月26日(土)
- 開催地:福岡県遠賀郡芦屋町
- 打ち上げ場所:遠賀川河口付近
- 打ち上げ時間:20:00〜21:00(約1時間)
- 打ち上げ本数:約5,000発
- 備考:少雨決行・雨天順延なし
打ち上げ花火とは別に、遠賀川の両岸を渡る250mの「ナイアガラの滝」が名物となっています。
あしや花火大会:当日の交通規制
花火大会当日、芦屋町の遠賀川に近い一部エリアは18:30から22:00まで車両通行止めとなり、車は進入することができません。
これに伴い、通行止めとなっている道路は一時的に歩行者専用道となります。
普段は車道である「芦屋橋」や「祇園橋」での花火見物が可能となります。
どの車道が通行止めになるのかは、芦屋町観光協会のサイトに地図で示されていますので、参考にされてください。
あしや花火大会:会場へのアクセス
前述のとおり、花火大会の当日は一部車道が通行止めとなるため、打ち上げ場所などの会場に車で接近することはできなくなります。
車で行く場合は、ボートレース芦屋の駐車場(約5,000台)が無料開放されます。
バスで会場に向かう場合、JR折尾駅から北九州市営バス「芦屋行き」の路線バスが運行しています。
西鉄バスではなく「北九州市営バス」です。ご注意ください。
当日は18:30から交通規制が入るため、この時間帯は「山鹿郵便局前」がバスの終点となります。
花火大会の終了後は、山鹿郵便局前から折尾駅へと向かう臨時バスが運行されます。
臨時バスの最終便は「22:00発」です。
あしや花火大会:オススメの花火見物ポイント
花火大会を楽しむためのオススメ見物ポイントを紹介します。
- 遠賀川河川敷(祇園崎運動広場など)
- 祇園橋
- 芦屋橋
- 芦屋町総合運動公園
- 芦屋港
- 芦屋海浜公園
どの場所も人気スポットのため、場所取りをするなら早めが良いです。
仕掛け花火「ナイアガラの滝」が設置される遠賀川河口堰や、山鹿郵便局前バス停も地図に反映していますので、参考にされてください。
遠賀川河川敷(祇園崎運動広場など)
打ち上げ場所の遠賀川河口堰に近く、迫力ある「ナイアガラの滝」も間近で見られる最適な場所は、遠賀川の河川敷です。
人気の見物場所なので、当然ながら場所取りの争奪戦は激しく、大変混雑します。
祇園橋
当日の18:30から交通規制により車両が通行止めとなるため、県道27号線の祇園橋周辺は歩行者専用となります。
遠賀川河口堰から近く、真横で花火を眺める形になり、ここも人気の見物スポットです。
18:30よりも前は車両が通行しますので、車道に出ないようご注意ください。
芦屋橋
遠賀川河口堰の北西にある芦屋橋も、祇園橋と同じく18:30以降は歩行者専用となります。
河口堰よりもさらに下流で、障害物が何もない場所ですので、正面から花火を楽しめます。
河口堰よりも南側にある県道26号線の「御牧大橋」は、立ち止まっての花火観覧が禁止されています。ご注意ください。
芦屋町総合運動公園
打ち上げ場所の北東にある「芦屋町総合運動公園」は、高台から花火を見物できる穴場スポットです。駐車場も少しながらあるため車で行くこともできます。
打ち上げ場所から少し遠いため、仕掛け花火(ナイアガラの滝)を見るのは厳しそうです。
芦屋港
芦屋橋からさらに北側、日本海のすぐ前にある漁港・芦屋港も隠れた穴場スポットです。
こちらも打ち上げ場所から遠いため、仕掛け花火(ナイアガラの滝)は見えないと思います。
芦屋海浜公園
芦屋港の西側にある芦屋海浜公園(芦屋海水浴場)は、今回の見物ポイントの中ではもっとも遠い場所にあります。
ここから仕掛け花火(ナイアガラの滝)は見えません。
どうしても打ち上げ場所の近くに行けない場合や、ボートレース芦屋が満車で駐車できなかった時など、芦屋海浜公園まで移動する人も多いです。
ボートレース芦屋と芦屋海浜公園を結ぶ道路は、交通規制の対象外です。
芦屋海浜公園の駐車場は広いですが、こちらも人気スポットなので駐車場はすぐ満車となります。
あしや花火大会 まとめ
河川敷の場所取りに成功すれば、仕掛け花火を含めて大迫力の花火を間近から堪能することができます。
夜とはいえ暑い時期です。見物の際は熱中症にくれぐれもご注意ください。
あしや花火大会に関するお問い合わせは、あしや花火大会実行委員会/芦屋町観光協会(電話:093-221-1001)まで。
\お得に旅行するチャンス/